危険な組合せ
バタバタとお支度をして、掃除、洗濯、を済ませ、家を飛び出そうとしました。
で、玄関で上着をパパッと羽織ろうとして、鏡に映る自分が目に入って絶句。
む、胸板が厚くなっちょる・・・・
う、腕がモリモリっちょる・・・・・。 (注:宮崎弁です。)
その日は、何も考えずに、
防寒のためにカットソーを着て、
その上からハイネックのニット、さらにニットのカーディガンを着ていたのでした。
その危険すぎる組合せに、まだ自分は大丈夫だと過信していたのかもしれません。
そして気付きました。子供を産んで太った上に、知らず知らずに筋トレをしてしまっていたと。
毎日、わたしの自宅アパートでの階段の上り下りはこうです。
1 左肩 : 保育園バック(2回分の上下お着替え、パジャマ、バスタオル、下着、連絡帳入り)
2 左腕 : 「だっこ~!」と甘える約14kgの息子
3 右肩 : 用もないのにずっしりと重いわたしのショルダーバック、斜め掛け
4 右腕 : ノートパソコン(書類も一緒に入ってるから、かなりの重さ)
5 右手 : スーパーでお買物した食材たっぷり2袋(牛乳やバナナなども含む)
これを一度に抱え、ウォリャー!!!!と3階まで駆け上がります。
何度も上り下りするのがイヤなだけです。
そして密かにプライベートでも来年の抱負が決まりました。
「どうせ鍛えるなら、下半身。数回に分けて上り下りしよう。」

新しいタイプのかごバスケットが入荷しました。
(↑は前から置いている定番のだけど。)
チビマフラー
チビッコマフラーを編んであげることにしました。
もともとお裁縫など、手を動かすことがとても好きなのだけれど、
最近は仕事が忙しくって、主婦・母・仕事人の両立だけで精一杯。
なので、編み物なんてひっさしぶり~!な感じでした。
息子と一緒に手芸屋さんに行き、息子に毛糸を選ばせ、留め具用の木のボタンを買って帰宅。
暇を見つけてアミアミしていたら、3日でできちゃいました。
目はガタガタ、ヨゴヨゴ、ふにゃらふにゃらしているのだけど。
今日も保育園にこのマフラーを巻いて登園です。
使ってる方より、作ったわたしがにんまりしちゃいます。
毎日息子を寝かしつけながら、一緒になって自分まで寝てしまい、
朝も息子と一緒に目が覚めるということもしばしば・・・。
そんな自分に自己嫌悪の毎日ですが、
「忙しい、忙しい」というのは単なる言い訳で、
時間は自分で作るものだよなぁ・・・(3日で作るなんて、やればできるじゃん。)
と、反省しきりです。(苦笑)

トイカメラ。
優秀なデジタルカメラや、画質のいい携帯電話が出回ってる中で、
こちらはそれを逆行するカメラです。
簡単にいうと、遊ぶカメラ。
かれこれ4年(友達のトイカメラで遊んでいた時代を含めると約10年)
わたしの生活の一部になっているのが、このカメラ。
いろいろ種類はあるけれど、わたしはロシア製の「lomo LC-A」を愛用してます。
ちなみに、最近これのバージョンアップしたのが「lomo LC-A+」として発売されました。
(フィルムは一般的なものでOK。詳しくは、コチラ)
デジカメや一眼レフは、ある程度どんなふうに撮れているかが想像できるけど、
このカメラは、現像してみないと分からないんです。
いい感じでボケボケだったり、すごーく鮮やかな色が出ていたり、
アートな色合いを楽しめます。
その風合いが楽しくって、鞄の中にはいつもこれを忍ばせて、
「わぁ、空が青くてきれいだな。」 とか、
「この花、なんてきれいな色してるんだろ。」 とか、
「この人、なんていい表情するんだろ。」 とか、
「たっのし~~!!!」
なんて思ったときに、パチリ。
そうやって暮らしていると、毎日の中に「楽しい」「キレイ」を見つけるのが楽しくなりました。
姉妹店 VANILLA でいろんな機能のトイカメラを扱っています。(¥5,000 程度~)
クリスマスやお正月の 「楽しい!」 を、パチリしてみては?
↓これらは、今年5月にパチリしたもの。




雪のしずく。
「こんなふうにしたらかわいいかも?
あんなふうにしたら、使えるかも?」
と珈琲を飲みながらペチャラクチャラと話し合って考えました。
で、できました。新作ラグ。
名前は 「しずくラグ」 *ショッピングのページでご案内しています
かわいいです。思ったとおりにできたように思います。
こう言うと、あっさりできたように思われるかもしれませんが、これで結構悩みました。
姉妹店の VANILLA のスタッフにも意見をもらって、ダメ出しもされましたからね。(笑)
実は、このオリジナルラグのシリーズは当社の自信作なんです。
同業他社のカーペーットを作ってるメーカーさんがいらしたときに、
「これ、中国製でしょ?でないとこんな価格じゃこのクオリティは作れないですよ。」
って言われました。・・・・・いえ、国産なのです。
職人さんが1枚1枚手織りで作ってくれています。
そして、1年中使えるフカフカサラサララグです。
冬にはホットカーペットにも対応できます。
いきなり雪なんか降っちゃって、寒くなりましたからね。
我が家でも、息子がこのラグの上でおもちゃで遊んでいます。ぬくぬくです。
お部屋の寒さ対策に1枚どうぞ。
写真は、郡山市台新にある、「杉整骨院」で撮影させて頂きました。
院長先生は、わたしの主治医。肩こり、腰痛などの相談に乗って頂いています。
(とても親切に健康面のこと、いろいろ教えてくれます。オススメです。)
ちなみに、こちらの開業にあたっては、内装デザインでお世話になりました。
インテリアには、キナルの雰囲気を少しプラスさせて頂いたんです。
なかなか心地よい空間ですよ。お近くの方は是非!

サンタから
今日はクリスマスギフトのご紹介。
天然木の風合いが優しいチャイルドデスク&チェアのセットです。
いやね、これがすごくかわいいの。
デザインはシンプルだし、木目もいい感じに生かされてるし、
ちゃんと引き出しもついてるし、お絵かきや粘土遊びなんかするのにちょうどいい。
そして、なんといってもお値段がお手頃。セットで¥15,400なのです。
先日入荷してすぐに完売したのですが、なんとか少量だけご用意できました。
(今回入荷分は、メーカー元も完売。次回入荷までは何ヶ月かかかりそう・・・。)
将来、お子さんが使わなくなっても、デスクはソファ横のサイドテーブルに、
チェアはお部屋にちょこんと置いてもかわいいし、
観葉植物なんかと一緒に飾っても絵になります。
お子さんが大きくなって、あぁこれ子供のとき使ってたなぁって思えるのってよいですよね。
ちなみに、写真はうちの息子。もうすぐ3歳です。(サイズ確認のご参考までに。)
親子で長靴。
今日は夕方からお天気が崩れるらしいです。
みぞれ、とかになるのかなぁ。
九州から初めて郡山に遊びに来た日は雪でした。
雪用の靴なんか、もちろん持ってないし、雪対策も知らなくって、
何も考えずにスエードのモカシンを履いてきたのです。
雪の上を歩くうちに、スエードの靴は濡れて靴下まで濡れ、足の感覚はなく、
凍った雪の上を歩けばツルツルすってんコロリン。
・・・・・雪の上の歩き方も知らなかったとです。
あぁ、雪の日にこんな靴はダメなんだなぁ・・・と思ったことをよく覚えています。
そんなわたしが今年の冬の雪対策、いえオシャレ対策に選んだのがコレ。
デザインがかわいい長靴。柄もいろいろです。
しかも、中敷が両面使いで、片面は6月の雨の日用、(ムレ対策)
もう片面はあたたかいボワになってる、雪の日用。(寒さ対策)
そんなかわいさを親子で楽しめるように、ママ&キッズサイズをご用意しました。
わたしもこれで、あの雪の日の苦い思い出を克服です。(笑)

フィンランドから・・・
今日はキナルは定休日。
ですが、たっくさんの仕事が山積みなので、休日出勤なのです。
いえいえ、これが結構楽しいんだけども。毎日コツコツ、これが大事です。
昨日は今頃になってようやく、我が家のクリスマスツリーを飾りました。
できるだけシンプルに、ごちゃごちゃしないように、
でもちょっとかわいく大人な雰囲気で・・・と考えて。
そのオーナメントに使ったのはコレ。
フィンランドから届いた、木製のオーナメントです。(★)
木を薄く薄くスライスして、なんともかわいらしい形にカットしてあります。
”てぐす”でツリーにかけると、すごくかわいい。
クリスマスカードに挟んで贈ったり、本のしおりにしたり、使い方も様々です。
ちょっと大人なクリスマス、オススメです。
ちなみにこれは、キナルのオリジナルリースとして福島県在住のSHEEPさんに作ってもらったもの。
残念ながら、予約完売です。ごめんなさい。
来年はもう少したくさん用意しなくちゃですね。
がっかりです。
今日はいつになく、早起きしたんです。
ゆったり家族3人で朝ごはんを食べて、
いつもより手の込んだお弁当を作って、
しまいには編み物なんかしてから、主人と息子を送り出しました。
あぁなんていい1日のはじまりだろうってにんまりして。
さて、わたしもお支度してお店に向おうかなって思ったところに、
主人から電話。
「事件が起こった!すごいことが起こった!」 と。
どうやら我が家の時計がかなり遅れていたらしく、息子は保育園をまんまと遅刻。
わたしと同様、あぁなんて清々しい朝だろうと保育園に着いた主人は、
園児たちが朝のごあいさつを終えていたことが、ショックだったらしく・・・・・。
どうりで朝の目覚めが心地よかったはずです。
でも、すごい事件って・・・・・と、笑っちゃいました。
さて、今日はヒロミさんがお休みなので、よいしょっと2人分頑張ります。
ちょうど1年前、12/5の空。今日もよいお天気ですね。
今日の男子は。
今日からうちの会社に男性スタッフが増えたんです。
男2+女7だったので、やや女子高乗りなときは、
男性陣(って2人ですが。)は肩身の狭い思いをしていたかもしれないけれど、
今日の男子は、心なしかテンション高めです。ウキウキしているようです。
男3人で珈琲談義なぞ交わしてらっしゃいました。
男も3人集まると、何かおもしろいことでもしれくれるでしょうか?
ちょっと、期待なんかしちゃいます。(一発芸でもいいから。)
ケメックスの珈琲メーカー。これでおとす珈琲は格別です。
雪ですね。
寒いですね。今朝は雪チラチラしていました。
九州育ちのわたしには、この寒さはこたえます。
そんな中、最近楽しいのが、ゆったりゆっくりなお風呂。
小さな子供がいるので、湯船につかっておもちゃで遊んでいると、
ついつい長風呂に。あっという間に1時間くらいたってたりします。
(最近太りがちなので、)
汗をかきかき入るお風呂はそれはそれでよいのだけど、
それ以上に気持ちよくって、今年の春からのお気に入りは、
北欧から届いた馬毛のボディブラシ。(kinaruでお取扱しています)
ワッシワッシお肌を磨いております。
馬の毛って、体に馴染むし、お肌にもよいそうなのです。
気持ちよいんです、とても。心なしか、体も温まるような。
夢中で体を洗いながら、
昔、冬になるとおじいちゃんが
乾布摩擦をワッシワッシしていたのをふと思い出しました。
いえいえ、お風呂だし、乾布じゃないし。
それって、九州での話だし。
寒い冬の到来って感じですね。
みなさんはどんなバスタイムを楽しんでますか?