朝から泣きました。
おはようございます。キナルのイワサです。
今日は朝っぱらから少し泣いてしまいました。
なぜかというと、これを読んだから。
やがてあなたがおとなになって
古ぼけたこの小箱をあけたとき
小さくしなびたへその緒と
きちんと並んだ二十の歯を見て
あなたは何を思うのでしょうか
お母さんのおなかの中で
元気に手足を動かしていたこと
可愛い前歯がぐらぐらゆれて
「痛い」・・・といって泣いたこと
そんな小さな思い出の一つ一つと
忘れてならない命の絆が
この小箱に刻まれてゆきます
心も体もすこやかに
育ってほしいと願いをこめて
この小さな桐の箱を
あなたに贈りたいと思います 「おいたちの小箱」メッセージカードより
先日、初めて6歳の息子の歯が抜けました。
3月生まれなためか、お友達はとっくの昔に歯が生え変わってきているのに
いつまでたってもしっかりと生えた乳歯がいやだと息子はベソをかいていました。
でも、図書館で本を読んであげていたときにあっさり抜けてしまったんです。
「これはとっても大事なものよ」と息子に話してあげながら、
慌ててハンカチに包んで大事にしまっておいたのですが、忙しさに紛れて忘れかけていました。
何故か今朝ふと思い出して、以前から用意しておいた息子用の
「おいたちの小箱」(↓写真のお品です)に入れてあげたんです。
そしたら、商品説明のひとつとしてこのメッセージカードが入っていました。
久しぶりに読んだのですっかり内容を忘れていて、ちょっと泣けました。
ふいを突かれた感じです。(苦笑)
これからも、一つ一つ、抜けた乳歯を入れて大事に保管していこうと思います。
キナルではこの「おいたちの小箱」が出産祝い等に大人気です。
ご指定頂いた、お名前と生年月日を手書きで入れてもらいますので、
入荷まで1週間程度お時間を頂きますが、とっても喜ばれているプレゼントのひとつですよ。
kinaru at
2010年09月30日10:53
│Comments(0)
新陳代謝。
こんにちは、キナルのタナカです
やらなくちゃ、やらなくちゃと思いながらもなかなか出来ずにいた家の片付け。
昨日、意を決して取りかかりました
今月のananの特集にもなってましたが、【断捨離】ダンシャリです。
不要・不快・不適を要・快・適に入れ替える事。
風水的にもすごく良いらしいですよ
買うものには長く使えるものと結構気を使っていたつもりだったけど、
やっぱり以外に貯まっていた、使わない・着ないモノ達。
数年前に買ったもう着ていない服も、なんだかまだ着れるかも?と心が揺らぎ、
使っていないモノも、もしかして・・と思ってしまう。(でも結局使わないのは承知の上)
捨てる罪悪感を何度も味わったクセに、また同じ事をしてしまったとすごく反省しました
【断捨離】ダンシャリをしなくても良い買い物術を身につけたいですね。
あと、やっぱり収納!!
満足のいく収納を手に入れられる日は来るのか?と思っちゃいました。
これはインテリアで永遠のテーマな気がします。
昨日、バッグの収納にひたすら悩んで、今朝コレに気づきました↓

仕切りは動くし、ショルダーも掛けられる!!
ほこりも避けられるし、クローゼットに掛けられる。
見えないところで、とっても力を発揮してくれる便利グッズです
でも、見えない場所だからって何でも良いじゃないですよね!オススメです
悩む〜
WORTHY WORK PLUS バッグラック ¥3360

やらなくちゃ、やらなくちゃと思いながらもなかなか出来ずにいた家の片付け。
昨日、意を決して取りかかりました

今月のananの特集にもなってましたが、【断捨離】ダンシャリです。
不要・不快・不適を要・快・適に入れ替える事。
風水的にもすごく良いらしいですよ

買うものには長く使えるものと結構気を使っていたつもりだったけど、
やっぱり以外に貯まっていた、使わない・着ないモノ達。
数年前に買ったもう着ていない服も、なんだかまだ着れるかも?と心が揺らぎ、
使っていないモノも、もしかして・・と思ってしまう。(でも結局使わないのは承知の上)
捨てる罪悪感を何度も味わったクセに、また同じ事をしてしまったとすごく反省しました

【断捨離】ダンシャリをしなくても良い買い物術を身につけたいですね。
あと、やっぱり収納!!
満足のいく収納を手に入れられる日は来るのか?と思っちゃいました。
これはインテリアで永遠のテーマな気がします。
昨日、バッグの収納にひたすら悩んで、今朝コレに気づきました↓

仕切りは動くし、ショルダーも掛けられる!!
ほこりも避けられるし、クローゼットに掛けられる。
見えないところで、とっても力を発揮してくれる便利グッズです

でも、見えない場所だからって何でも良いじゃないですよね!オススメです

悩む〜

WORTHY WORK PLUS バッグラック ¥3360
ラッキー★
こんばんは、キナルのタナカです
もう帰りの時間なんですが
朝のヒトコマ
信号待ちをしていたら、ビルの隙間に見えた虹。

(携帯だから、あんまりキレイじゃないですね・・)
なんか、朝から得した気分になりました

もう帰りの時間なんですが

朝のヒトコマ

信号待ちをしていたら、ビルの隙間に見えた虹。

(携帯だから、あんまりキレイじゃないですね・・)
なんか、朝から得した気分になりました

発売までもうすぐ!
こんにちは、キナルのイワサです。
先日からご紹介しているキナルオリジナルラグの新作!「ブロックチェックラグ」ですが、
発売前からお店に展示していることもあってか、かなりご好評を頂いております。
ありがとうございます。

このたび初回入荷日が決まりましたので、それに合わせて発売日を決定させて頂きました。
「 9月24日(金)15時~」です!
しかも初回入荷分のみ¥30,450→¥26,250(税込・送料込)です。
郡山でも、あの夏の暑さがウソのように朝晩は涼しく過ごしやすくなってきました。
そろそろ、秋冬の準備がしたくなる頃ですよね。
初回入荷数には限りがありますので、お早めにお求めください。
その次の入荷までは、少しお時間を頂くことになると思います。(工場で手作りですので・・・)
フワフワのラグでゴロゴロ・・・そんなほんわか温かい夜が恋しくなるラグですよ。

先日からご紹介しているキナルオリジナルラグの新作!「ブロックチェックラグ」ですが、
発売前からお店に展示していることもあってか、かなりご好評を頂いております。
ありがとうございます。

このたび初回入荷日が決まりましたので、それに合わせて発売日を決定させて頂きました。
「 9月24日(金)15時~」です!
しかも初回入荷分のみ¥30,450→¥26,250(税込・送料込)です。
郡山でも、あの夏の暑さがウソのように朝晩は涼しく過ごしやすくなってきました。
そろそろ、秋冬の準備がしたくなる頃ですよね。
初回入荷数には限りがありますので、お早めにお求めください。
その次の入荷までは、少しお時間を頂くことになると思います。(工場で手作りですので・・・)
フワフワのラグでゴロゴロ・・・そんなほんわか温かい夜が恋しくなるラグですよ。

ちょっと模様替え。
こんにちは、キナルのタナカです
今日は久しぶりにお店に立ちます
なのに雨・・
先日の出張も雨。せっかくのお店に立つ日も雨。
雨女の本領発揮です・・悲しい。
前回イワサが新しく入荷したダイニングテーブルをご紹介しました
なかなかお見せすることができなかった、おいしいキッチンダイニングテーブルの幅180センチです。
こんな風に模様替えして展示しました↓

(手前が幅180センチ。奥も実は同じデザイナーさんのダイニングテーブルなんですよ。)
大きなテーブルを展示しようとすると、全てが大移動となるキナル。
なので、一緒に模様替えもしちゃいました
少し秋の雰囲気になってます
こんな雨ですが、ぜひぜひ遊びに来てください

今日は久しぶりにお店に立ちます

なのに雨・・
先日の出張も雨。せっかくのお店に立つ日も雨。
雨女の本領発揮です・・悲しい。
前回イワサが新しく入荷したダイニングテーブルをご紹介しました

なかなかお見せすることができなかった、おいしいキッチンダイニングテーブルの幅180センチです。
こんな風に模様替えして展示しました↓

(手前が幅180センチ。奥も実は同じデザイナーさんのダイニングテーブルなんですよ。)
大きなテーブルを展示しようとすると、全てが大移動となるキナル。
なので、一緒に模様替えもしちゃいました

少し秋の雰囲気になってます

こんな雨ですが、ぜひぜひ遊びに来てください

大は小を兼ねる?!
こんにちは、キナルの岩佐です。
昨日は雨の中、東京で開催されている展示会に行ってきました。
台風の影響で大雨にもかかわらず、展示会会場は熱気(+湿気)で賑やかでしたよ。
キナル的アンテナにひっかかる素敵かわいい商品がたーっくさん!あって、
思わずバイヤー精神を忘れて買い物中毒女(いや、展示なので購入はできないんですけど。)と化してしまいそうでした。一緒に行ったスタッフのヒロミさんと「100万円くらい持ってきて、だーっと私物買いしたいね。」と笑ったくらいです。
これから社内では情報を整理しつつ、ドキドキするような商品を皆さんにご紹介できるように作戦会議です。
このワクワク感を、皆さんにお届けできたらいいな。
ところで今日のキナルには、かねてからご要望の多かったダイニングテーブル&チェアの「ダイニングテーブル1800サイズ」が入荷しました。

キナルでは、インターネットのサイトで見て現物を確認したい!という有難いお客様が多いのですが、
なにせ、この狭いショップ内にどうやってこの大きいテーブルを展示しようか?という現実的な問題がありまして、今まで躊躇してきました。が、やっぱりこれはお店して体感して頂かないことにはこの良さはお伝えできない!と今更ながらに反省して、今回よっこらせと手配したわけです。
さっきレイアウトして店内はキツキツですが、まぁやっぱりというか案の定、素敵です。
入れてよかったー!!
やっぱり180cmサイズと言えども、角が取れているので長方形ほどの圧迫感はないですね。
それでいて近すぎず遠すぎず、家族の団欒の場として座っても心地よい距離感があります。
これは実際に180cmをご購入頂いたお客様の実際の声にもあるのですが、
「180じゃ大きいと思ったけど、案外コンパクトで150cmじゃなくてこっちにしてよかった!」
「180cmじゃ圧迫感あると思って150cmにしたけど、こんなにコンパクトなら180cmでよかったかも!」
というご意見のまま、そのとおりだと思います。
それとおいしいキッチンの特徴であり強みである、ダイニングテーブル下の収納も、天板が大きい分たっぷりあります。これは間違いなく!便利です。かなり活用できると思いますよ。
どうぞどうぞ、実際に見て触れて確認してくださいね。
ご来店、お待ちしております。
昨日は雨の中、東京で開催されている展示会に行ってきました。
台風の影響で大雨にもかかわらず、展示会会場は熱気(+湿気)で賑やかでしたよ。
キナル的アンテナにひっかかる素敵かわいい商品がたーっくさん!あって、
思わずバイヤー精神を忘れて買い物中毒女(いや、展示なので購入はできないんですけど。)と化してしまいそうでした。一緒に行ったスタッフのヒロミさんと「100万円くらい持ってきて、だーっと私物買いしたいね。」と笑ったくらいです。
これから社内では情報を整理しつつ、ドキドキするような商品を皆さんにご紹介できるように作戦会議です。
このワクワク感を、皆さんにお届けできたらいいな。
ところで今日のキナルには、かねてからご要望の多かったダイニングテーブル&チェアの「ダイニングテーブル1800サイズ」が入荷しました。

キナルでは、インターネットのサイトで見て現物を確認したい!という有難いお客様が多いのですが、
なにせ、この狭いショップ内にどうやってこの大きいテーブルを展示しようか?という現実的な問題がありまして、今まで躊躇してきました。が、やっぱりこれはお店して体感して頂かないことにはこの良さはお伝えできない!と今更ながらに反省して、今回よっこらせと手配したわけです。
さっきレイアウトして店内はキツキツですが、まぁやっぱりというか案の定、素敵です。
入れてよかったー!!
やっぱり180cmサイズと言えども、角が取れているので長方形ほどの圧迫感はないですね。
それでいて近すぎず遠すぎず、家族の団欒の場として座っても心地よい距離感があります。
これは実際に180cmをご購入頂いたお客様の実際の声にもあるのですが、
「180じゃ大きいと思ったけど、案外コンパクトで150cmじゃなくてこっちにしてよかった!」
「180cmじゃ圧迫感あると思って150cmにしたけど、こんなにコンパクトなら180cmでよかったかも!」
というご意見のまま、そのとおりだと思います。
それとおいしいキッチンの特徴であり強みである、ダイニングテーブル下の収納も、天板が大きい分たっぷりあります。これは間違いなく!便利です。かなり活用できると思いますよ。
どうぞどうぞ、実際に見て触れて確認してくださいね。
ご来店、お待ちしております。
手仕事について真面目な話。
おはようございます。キナルの岩佐です。
今日はちょっと真面目な話です。(長くなりそう・・・)
先日、キナルでも人気の倉敷意匠さんが発行しているカタログ「職人仕事の日本③」を
改めて読んだのですが、とっても胸の痛くなるような文面がありました。
(これはカタログといっても、読み物としても十分に楽しめるものです。)

その中のページから抜粋しますね。
「・・・(中略)・・・今回、打合せにお邪魔したある工場での話です。
この傷がどうしてできてしまうのか、全部が均一な仕上がりにならないのはなぜなのか、
値段の違いはどこにあるのか、お客さんに聞かれて答えられる売り手なんてほとんどいないのだと言います。
だから、説明のつかない不具合は、有無を言わせず全部返品してくるのだそうです。
それって、手作りだ、クラフトだと宣伝しながらものを売るお店のあるべき姿なの?
今、ものを作る多くの人たちは、値段を安くすることと、クレームを回避することばかりに苦心惨憺(くしんさんたん)しながら、自分の作るべきものは何なのか悩んでいます。」
これは事実、キナルでも起こっていることです。
手作りの良さを知って頂きたくて、そういうポリシーも基づいた商品をセレクトして販売はしていても、
手作りだから出来てしまう傷(手で組み立てるときにちょこっと木と木が当たってしまった、など。)や、
ちょっとした不具合(扉の開きがほんの少しスムーズでなく、やすりをかければ問題なく使える、など。)、
不良品とまではいかないけれど(木目が他の商品よりも派手に出ている、など。)お客様がそれを受け取ったときにどう思うかしら?これが木の持ち味だとちゃんと理解してくれるかしら?
メーカーはこれを不良品とは認めないし(当然といえば当然なのです。)、
これがお店の在庫として残り続けても経営上、困る。
だから、製品としてきちんと梱包、箱詰めされて届いた商品も、
割れ物でなくて箱に損傷がなくても、ひとつひとつ開けてチェックしています。
メーカーや作り手さんが、梱包の前にちゃんとチェックして発送してくれているにもかかわらず。
とても手間がかかる、気の遠くなるような作業です。
でもこれはとっても難しいようで、でも簡単な話かもしれません。
キナルが、この商品がどうやって製造されているのかをちゃんと理解すること。
もしそういう商品を受け取ったお客様が
「こんな商品を送るなんて!」とお怒りになったときに、きちんと説明ができること。
そしてお店だけでなくHPでも、きちんとそういった説明ができること。
(長々と不良に関することを記載するのもどうなの?と、これまた難しい課題なのだけど。)
でもそういった地道な努力が、お客様に心から喜んで物を使って頂くことにつながるのだと思います。
我が家では毎年お正月明けに、子供たちとお味噌を手作りしています。
たっくさんの茹でた大豆を大きな袋に入れて潰す作業が子供たちはとても楽しいようで、
「今年はまだお味噌作らないの?」とリクエストしてくるほどです。
そして食べごろ(その年の秋~冬)を迎えたお味噌を家族で大事に頂きます。
これが、本当にしみじみと美味しい。
既製品のものとは違って、つぶれていないまんまるの大豆が混ざったりしているのですが、
そういう既製品ではありえない一見不良品とも言うべき?大豆に出会うと、
子供たちは喜んで「あー!つぶし方がまだ足りなかったねー!」と喜びながら、それを取り合います。
でも手作りの良さってそういうことなんだと思うんです。
既製品ではありえない、均一でない、それだけにしかない個性に出会うこと。
そういう喜びをキナルを通してたくさんの方にお伝えしていけたらいいなと、改めて思いました。
そして、そういう個性のある商品に出会ったお客様が、
「人とは違うただひとつのものに出会えてうれしい!」と喜んで大事に使って頂けたら、
わたしたちは本当にうれしいと思います。
ご紹介してよかった、また頑張ろうと思うんだろうと思います。
今日は真面目なお話でした。
長くなりました、ごめんなさい。最後まで読んでくださってありがとうございます。
今日はちょっと真面目な話です。(長くなりそう・・・)
先日、キナルでも人気の倉敷意匠さんが発行しているカタログ「職人仕事の日本③」を
改めて読んだのですが、とっても胸の痛くなるような文面がありました。
(これはカタログといっても、読み物としても十分に楽しめるものです。)

その中のページから抜粋しますね。
「・・・(中略)・・・今回、打合せにお邪魔したある工場での話です。
この傷がどうしてできてしまうのか、全部が均一な仕上がりにならないのはなぜなのか、
値段の違いはどこにあるのか、お客さんに聞かれて答えられる売り手なんてほとんどいないのだと言います。
だから、説明のつかない不具合は、有無を言わせず全部返品してくるのだそうです。
それって、手作りだ、クラフトだと宣伝しながらものを売るお店のあるべき姿なの?
今、ものを作る多くの人たちは、値段を安くすることと、クレームを回避することばかりに苦心惨憺(くしんさんたん)しながら、自分の作るべきものは何なのか悩んでいます。」
これは事実、キナルでも起こっていることです。
手作りの良さを知って頂きたくて、そういうポリシーも基づいた商品をセレクトして販売はしていても、
手作りだから出来てしまう傷(手で組み立てるときにちょこっと木と木が当たってしまった、など。)や、
ちょっとした不具合(扉の開きがほんの少しスムーズでなく、やすりをかければ問題なく使える、など。)、
不良品とまではいかないけれど(木目が他の商品よりも派手に出ている、など。)お客様がそれを受け取ったときにどう思うかしら?これが木の持ち味だとちゃんと理解してくれるかしら?
メーカーはこれを不良品とは認めないし(当然といえば当然なのです。)、
これがお店の在庫として残り続けても経営上、困る。
だから、製品としてきちんと梱包、箱詰めされて届いた商品も、
割れ物でなくて箱に損傷がなくても、ひとつひとつ開けてチェックしています。
メーカーや作り手さんが、梱包の前にちゃんとチェックして発送してくれているにもかかわらず。
とても手間がかかる、気の遠くなるような作業です。
でもこれはとっても難しいようで、でも簡単な話かもしれません。
キナルが、この商品がどうやって製造されているのかをちゃんと理解すること。
もしそういう商品を受け取ったお客様が
「こんな商品を送るなんて!」とお怒りになったときに、きちんと説明ができること。
そしてお店だけでなくHPでも、きちんとそういった説明ができること。
(長々と不良に関することを記載するのもどうなの?と、これまた難しい課題なのだけど。)
でもそういった地道な努力が、お客様に心から喜んで物を使って頂くことにつながるのだと思います。
我が家では毎年お正月明けに、子供たちとお味噌を手作りしています。
たっくさんの茹でた大豆を大きな袋に入れて潰す作業が子供たちはとても楽しいようで、
「今年はまだお味噌作らないの?」とリクエストしてくるほどです。
そして食べごろ(その年の秋~冬)を迎えたお味噌を家族で大事に頂きます。
これが、本当にしみじみと美味しい。
既製品のものとは違って、つぶれていないまんまるの大豆が混ざったりしているのですが、
そういう既製品ではありえない一見不良品とも言うべき?大豆に出会うと、
子供たちは喜んで「あー!つぶし方がまだ足りなかったねー!」と喜びながら、それを取り合います。
でも手作りの良さってそういうことなんだと思うんです。
既製品ではありえない、均一でない、それだけにしかない個性に出会うこと。
そういう喜びをキナルを通してたくさんの方にお伝えしていけたらいいなと、改めて思いました。
そして、そういう個性のある商品に出会ったお客様が、
「人とは違うただひとつのものに出会えてうれしい!」と喜んで大事に使って頂けたら、
わたしたちは本当にうれしいと思います。
ご紹介してよかった、また頑張ろうと思うんだろうと思います。
今日は真面目なお話でした。
長くなりました、ごめんなさい。最後まで読んでくださってありがとうございます。
やるなぁ〜!
こんにちは、キナルのタナカです
こういう雑貨を見ると、ウキウキしちゃう私↓

そんな私の性格を知ってか知らずか?
「良かったら、クリップも使ってくださいね。」
と、メーカーさんが書類に鹿クリップをくっつけて送ってくれました。
書類よりも、こっちのクリップに夢中になって
あっという間にノックアウトされちゃいました
ただただ無条件に可愛い
そして小瓶に入ってるあたりが、更にくすぐられます
雑貨好きな人には、たまらないハズ。
沢山入ってるので、お友達と分けても良いですね
鹿クリップ ¥840 (27個入り)
お店に沢山並んでます

こういう雑貨を見ると、ウキウキしちゃう私↓

そんな私の性格を知ってか知らずか?
「良かったら、クリップも使ってくださいね。」
と、メーカーさんが書類に鹿クリップをくっつけて送ってくれました。
書類よりも、こっちのクリップに夢中になって
あっという間にノックアウトされちゃいました

ただただ無条件に可愛い

そして小瓶に入ってるあたりが、更にくすぐられます

雑貨好きな人には、たまらないハズ。
沢山入ってるので、お友達と分けても良いですね

鹿クリップ ¥840 (27個入り)
お店に沢山並んでます

休憩室もアート!
おはようございます。キナルの岩佐です。
今年の日本の気候は尋常じゃない!とは思ってましたが、とうとう、というか、やっぱり!
「異常気象」に認定されたそうですね。
カルチャーパーク(@郡山)のプールは例年通り終了したそうですが、今年はまだまだいけそうです。だってビールも美味しいし。(笑)
先週、旅行の話をちょこっと書きましたが、こんなところも勉強兼ねて行ってきました。
「西オーストラリア アートギャラリー」
キナルには姉妹店に「VANILLA」がありまして、
わたし個人的にはキナル的なナチュラル感も持ちつつ、バニラ的モダンアートなインテリアもミックスしたような空間が好きです。
(*そんなわけでこの2店舗があるんですけど。)
なので、モダンアートな空間に入り込むとドキドキワクワクします。
で、これはそこの休憩室。お子さん連れだったり、年配の方だったりが自由に座って休憩する場所です。

なーんて贅沢。
モダンアートのギャラリーなんですから、この展開は当然と言えば当然かもしれませんが、
ちゃんとそれを開放しているっていう心意気が素敵です。こういう姿勢って真似したいです。
*これはギャラリー内にあるミュージアムショップ。あ、バニラでも販売しているものが・・・!
今日は、ちょこっとした旅話でした。
ではでは。
今年の日本の気候は尋常じゃない!とは思ってましたが、とうとう、というか、やっぱり!
「異常気象」に認定されたそうですね。
カルチャーパーク(@郡山)のプールは例年通り終了したそうですが、今年はまだまだいけそうです。だってビールも美味しいし。(笑)
先週、旅行の話をちょこっと書きましたが、こんなところも勉強兼ねて行ってきました。
「西オーストラリア アートギャラリー」
キナルには姉妹店に「VANILLA」がありまして、
わたし個人的にはキナル的なナチュラル感も持ちつつ、バニラ的モダンアートなインテリアもミックスしたような空間が好きです。
(*そんなわけでこの2店舗があるんですけど。)
なので、モダンアートな空間に入り込むとドキドキワクワクします。
で、これはそこの休憩室。お子さん連れだったり、年配の方だったりが自由に座って休憩する場所です。

なーんて贅沢。
モダンアートのギャラリーなんですから、この展開は当然と言えば当然かもしれませんが、
ちゃんとそれを開放しているっていう心意気が素敵です。こういう姿勢って真似したいです。

*これはギャラリー内にあるミュージアムショップ。あ、バニラでも販売しているものが・・・!
今日は、ちょこっとした旅話でした。
ではでは。
おもてなし。
こんにちは、キナルのタナカです
会社を出社する夕方6時過ぎ、少し前はまだまだ明るかったのに、昨日はもう真っ暗。
なんでしょう。昔から夏の終わりはちょっと寂しい気分になります
でもこれからは
食欲の秋到来

お友達と集まって旬なものを味わうのも良いですよね
この写真がとっても好きなんですが、こんな素敵なテーブルに呼んで欲しいわぁ
誰か〜 一緒にご飯食べません??

倉敷意匠さんと、作陶家のイイホシユミコさんが手がける器です。
「イイホシユミコさんの器」

会社を出社する夕方6時過ぎ、少し前はまだまだ明るかったのに、昨日はもう真っ暗。
なんでしょう。昔から夏の終わりはちょっと寂しい気分になります

でもこれからは



お友達と集まって旬なものを味わうのも良いですよね

この写真がとっても好きなんですが、こんな素敵なテーブルに呼んで欲しいわぁ

誰か〜 一緒にご飯食べません??

倉敷意匠さんと、作陶家のイイホシユミコさんが手がける器です。
「イイホシユミコさんの器」