今日はシャンソンday。

みなさん、ラジオを聴くことってありますか?
昔からラジオは大好きです。

中学~高校時代は「オールナイト日本」、
受験勉強をしながら「ジェットストリーム」、
社会人になる頃には「サタデー・ウェイティング・バー」など、
他にも好きな番組はいろいろあります。

ただ最近は仕事をしているので、なかなかラジオを聴く機会が少ないのですが、
先日、子供の保育園のお迎えの帰り道(車の中)で、
わたしのアンテナにピピピと引っかかる素敵なラジオ番組に出会いました。

大槻順一のシャンソンcafe」という番組です。

いち地方番組(福島ですよ!)でありながら、その声のダンディさと、
番組構成の上品さ、それに地元に根付いた情報など、とてもステキなのです。
思わず聞き入ってしまいました。
「ステキ!!」と、うれしくなってその一言一句に耳をすましていたのですが、

    「・・・・・あっ!」

と気づいたのです。
以前からある方を通じて、何度かお会いしたことのある大槻さんではないですか!

ダンディで上品さの漂う、とてもとてもステキな紳士なんですよ。
さすがだなぁ・・・と、それから毎週の楽しみになりました。
今日の夕方の放送です。是非聴いてみてくださいね。




アルネ19号が入荷しています。  

お店はお休みですが。

2月から火曜日もお休みを頂くようになったキナルですが、
お陰様で火曜日は日ごろ出来ないことが少しずつできるようになりました。
ありがとうございます。

で、今日は火曜日。
今日の予定は、たまりにたまっている経理仕事をダダーっと済ませる予定です。

去年まで、会社全体の経理をひとりでやっていたのですが、
これがまた、やることが”激てんこ盛り盛り”なんですよ。
出勤中の時間だけでは終わらず、
毎月必ず2日ほど徹夜をして片付けていました。

が、あまりの処理の多さに耐えかねて、今年から会計士さんのお世話になることに。

   「よくこんな量を、今までひとりでやってましたねぇ・・・。」と、

事務処理の引継ぎをするたびに、言われていました。
引継ぎに1ヶ月以上かかったので、そのたびに。

いつもたどたどしい大雑把な仕事っぷりで、
スタッフのみんなには「またまたぁ~・・・。」と、ため息をつかせていますが、
こればっかりは、自分を誉めてあげたいことです。(苦笑)

とは言っても、処理のすべてを託すわけにもいかない仕事がまだまだ山盛り。
書類の山を見るたびに、珈琲が飲みたくなります。
明らかすぎる、現実逃避です。

よーっし、気合だ、気合なのだ、気合で乗り切るぞー!

・・・と自分に言い聞かせてみたりする、寒い1日のはじまりです。




ご住所を頂いている皆さんにお葉書をお送りしましたが、
無事届いているでしょうか?
あれは、キナルで撮った写真なんです。
こちらはボツとなった写真。お目見えすることがないので、こちらでチラリ。



  

全国誌デビュ♪



奇数月7日に発売しているインテリア情報誌「PLUS 1 LIVING」をご存知ででしょうか?
わたしも以前から、インテリアの参考書として読ませて頂いてるのですが、
毎号、お部屋のコーディネートの勉強になるテクニックや
リフォーム情報、家具や雑貨など多彩な情報を届けてくれる全国誌です。

こんなに小さくてゆっくりペースのキナルですが、
このたび、最新号の
「読者の皆さんがおすすめする 雑貨&インテリア&ネットSHOP」の欄に
掲載して頂きました。

何よりうれしかったのは、
キナルのお客様が自ら、
(知らない間に)情報誌の方にキナルを推薦してくださったこと。

少し前に、こちらの誌の編集の方より突然お電話があり、
「お客様からの推薦です、掲載してもよいでしょうか?」
と言われたときには、本当にびっくりしました。
Hさん、本当にありがとうございます。感謝、感謝です。


キナルはこの春で丸2年を迎えます。
ゆっくりとした運営ですので、
お客様に寂しい思いをさせてしまうこともあるかと思いますが、
これからも、たくさんの方に喜んで頂けるように微力ながら頑張って参ります。

今書店に並んでいると思いますので、
是非手にとってご覧になってみてくださいね♪



  

子育て中につき。

わたし実は、子育て中ながら、
「育児本」らしきものを読んだことがないんです。

まず第一に子育ては楽しいし、
家族が元気に楽しく暮らしているんだから、まぁいっかと。
後は周りの人様にも思いやりをもって、
優しい気持ちでいれば子育てなんかなんとかなる!
と、かる~く考えていました。

でも、今ベストセラーで話題になっている本がふと目に入り、
たまには読んでみるか、と手にとってみました。
反省すべき点もきっとあるだろうし、と思いまして。

うんうん、と納得するところばかりで、
1日で読んでしまったんですけど、
とどのつまりは、「愛」なのだなぁと再確認しました。

わたしが母からいくつになってもされていたように、
「だいすき、だいすき、だいすき~!」と、
毎日嫌がられてもめげずに抱きつくこと、ずっと続けようと思いました。(笑)

ただ、ちょっと心に残る言葉が。

   『 「甘やかす」 と 「甘えさせる」 は違う 』 のだそうです。

そっか~、気をつけねば!と勉強になりました。

たまには、こういう本も読んでみるものですね。




昭和レトロな「test bench」照明(¥3570)が入荷しました。  

春の匂い。

昨日の朝、自宅で窓を開け放って掃除機をかけていたら、
ふわりと甘酸っぱいよい匂いが漂ってきました。

わたしの記憶によれば、
小学生くらいの頃から、春がやってくる少し前に
必ずこの香りがします。

ピクピク小鼻を膨らませながら、
辺りを嗅ぎまわって、香りの出所を探すのですが、
見つかったことはありません。

そして、そのよい香りは瞬間で消えてしまうんです。

この香りが漂うのは、もうすぐ春がやってくるなぁ・・・という時期だけ。

どなたかこの香りをご存知ないでしょうか?
ずっとずっと、かれこれ20年以上の謎なのです。(笑)

この香りがくると、いよいよ春です。
結局暖冬のまま、あっさり春になっちゃうんでしょうか・・・?



小物収納に便利なメディスンキャビネットが入荷しました。

  

会津散策。

おっと、ぼんやりしていたら、ブログもさぼってしまいました。
あぁ月日の流れるのは早いですね。

先日は、会津若松市に遊びに行ってきました。
近いけれどなかなか散策が実現できなかったので、とっても楽しかったです。

会津って、本当にいいところですね。
ほどよい田舎で、ちゃんと文化が根付いていて。

伝統工芸の品々を見て回ったり、カフェ(いや、喫茶店かな。)でお茶したり、
骨董やアンティークなんかも見てまわりました。

いろいろと欲しいものがあったのですが、
木彫りのうさぎが欲しくなりました。
デーンと50cmくらいある骨董品だったのだけど。
しかも、リアルでおじいちゃんちにありそうな、決してオサレ感のあるものではないのだけど、
あんな工芸品のうさぎが、シンプルな空間にちょこん(デーン?)とあると、かわいいかも。

今、もういっかい会津に行ってGETしようか、悩み中です。
売れずにあるといいなぁ・・・・・。


・・・と、まったく関係ないですが、わたしは雑誌が大好き。
ついつい買いためて、「読む予定」の本がズラリとわたしと待っています。
そんな雑誌たちを飾るように収納できる、アイアンマガジンラックが入荷します。
錆びれた感が、なかなかよいですよ♪

  

VANILLAも。

すいません。書き忘れてました。
そういえば、姉妹店のVANILLAも、365ブログを始めたんですよ。

どうぞ、のぞいて見てやってくださいませ。


   遊びごコロコロインテリア  by VANILLA

  

ただいまです。

実は、実家にちょっとばかり帰省していました。
宮崎は最高気温、17℃。暑かったです。
冬じゃないっ!!
名物のチキン南蛮もモリモリ食べてきました。
お陰で元気モリモリです。


さて今日からまた、キナルワールドにどっぷりです。
春の気候をひと足先に堪能してきたので、ますます春気分も盛り上がり。

今月末には、ずっと品切れしていた「ミルクガラスランプ」も入荷してきます。
今、予約を受け付けていますので、お早めにどうぞ♪



宮崎にある美しい岬から、福島方面を「ほけ~」っと眺めた風景です。


  

模様替え。

暖冬だ暖冬だと甘く見ていたら、あの雪。びっくりです。
みなさんは無事でしたか?
わたしは運転中、あまりに車がツルンツルンと意に反して滑るので、
車が壊れたのかと怖くなって、
信号待ちしながら車の説明書を読みふけってしまいました。(笑)
なんてことなかったみたいですけどね。 (・・・九州育ちなもので。)


話は変わって、火曜日も定休日となったキナルですが、
これにはいろいろと計画がありまして、日頃なかなかできないことを
火曜日にやろう!というわけです。
なんとも自分本位な話ですよね。すいません。

で、先日の火曜日は写真撮影と、お店の模様替えをしました。




リネンを中心としたナチュラルスタイルカーテンも入荷し、
春に向けて着々と準備が進んでいます。
来週には、人気のソファの新柄も入荷するんです。ワクワクです♪

そうそう、お店で人気の北欧スタイルのテーブルも、
ネットでご注文頂けるようになりました。
春の模様替えにどうぞお役立くださいね♪  

薔薇のパン。

昔、福岡に住んでいた頃、郊外の住宅街の中にポツンと
ハーブ家庭料理のレストランがありました。

そこはご夫婦で経営してらっしゃって、
アットホームなフランス料理のコースを
デザートまで付いて1500円ほどでたべさせてくれました。
そのおいしさと言ったらもう!そして、安い!

足しげく、何度も通った記憶があります。
(また行きたいなぁ・・・・でも、遠すぎる・・・・・。)

何を食べてもおいしかったのですが、
そこで頂いた手作りパンが最高で、中でもお気に入りは”薔薇のパン”。

薔薇の花びらが入っている、もっちりした天然酵母のパンでした。
初めて食べたときにはびっくり。
薔薇の香りがパンに合うだなんて、想像もつきませんでした。

  (そう言えば、ダベンダーのソフトクリームもおいしいし、桜餅も大好き。
                   お花って、お料理にも使えるんですよね。)

その味が忘れられなくて、先日食用の薔薇の花びら(お料理用のドライ。)を
三春のハーブガーデンで買ってきたんです。

で、早速作ってみました。

あの頃のあの味には、およびませんでしたが、い~い香り。
しいて言えば、花びらの量がいまひとつ難しいのと、(→ちょっと、多すぎたかな。)
あのおいしかったパンは天然酵母だった。(→わたしは普通のイースト菌。)

う~ん・・・我が家で、しばらく研究が続きそうな気配です。


  ちなみに、薔薇の花びらはドライのときはピンクですが、
  パン生地に入れて焼くと、茶色になります。
  ピンクや赤のパンではないですよ。(笑)




大人気のポケットウッドキャビネット
予定より早く、もうすぐ入荷してきそうです。