子育て中につき。

わたし実は、子育て中ながら、
「育児本」らしきものを読んだことがないんです。

まず第一に子育ては楽しいし、
家族が元気に楽しく暮らしているんだから、まぁいっかと。
後は周りの人様にも思いやりをもって、
優しい気持ちでいれば子育てなんかなんとかなる!
と、かる~く考えていました。

でも、今ベストセラーで話題になっている本がふと目に入り、
たまには読んでみるか、と手にとってみました。
反省すべき点もきっとあるだろうし、と思いまして。

うんうん、と納得するところばかりで、
1日で読んでしまったんですけど、
とどのつまりは、「愛」なのだなぁと再確認しました。

わたしが母からいくつになってもされていたように、
「だいすき、だいすき、だいすき~!」と、
毎日嫌がられてもめげずに抱きつくこと、ずっと続けようと思いました。(笑)

ただ、ちょっと心に残る言葉が。

   『 「甘やかす」 と 「甘えさせる」 は違う 』 のだそうです。

そっか~、気をつけねば!と勉強になりました。

たまには、こういう本も読んでみるものですね。


子育て中につき。

昭和レトロな「test bench」照明(¥3570)が入荷しました。


同じカテゴリー(日々あれこれ)の記事画像
ボツなんですが・・
3月14日
おもむろに。
ギャーっ!!
ドキドキ
モニターさん決定!
同じカテゴリー(日々あれこれ)の記事
 ボツなんですが・・ (2012-04-25 13:46)
 3月14日 (2012-03-16 12:03)
 おもむろに。 (2012-03-14 14:04)
 ギャーっ!! (2012-03-02 11:53)
 ドキドキ (2012-02-14 13:35)
 モニターさん決定! (2012-02-10 12:00)

kinaru at 2007年03月03日14:10 │Comments(10)日々あれこれ
この記事へのコメント
ワタシも7ヶ月になる子供の子育て真っ最中です!

育児本…ワタシも持ってないなぁ〜。本があると本と比べて不安になったり焦ってしまったりしてるような、そんな自分を想像してしまい(^_^;)小心者なワタシ…

『甘やかす』と『甘えさせる』の違い…
はっとさせられますね。

子育ての励みとして、そういう育児本…読んでみよっかな〜。



ランプ素敵ですね★

実はワタシ、チビりんごを連れてキナルさんにお邪魔したことがあるんですよ!また遊びに行かせてくださいネ。
Posted by りんご at 2007年03月03日 22:25
妊娠中に、ベビーシッターの資格を取ったこともあり育児に関しては興味があります。
娘は春から小三で、ほとんどのことには手がかかりませんが、時々その手の本を読んで反省してます。
大きくなるとだんだん秘密も増え、子離れ出来ないわたしは、`子供の気持ちの聞き方‘というコーチング講座に参加してきました。


話せる環境をつっくてやることと、まずは全部聞いてあげて、辛い事楽しい事を共有するのが大切らしいですよ。
細かいことをガミガミ言わず、一番の理解者になれたら理想ですね。
Posted by au-親カバ at 2007年03月05日 13:30
わたしの母は若い頃看護師をしていて、毎日忙しすぎてあまりわたしをだっこしてくれた思い出がありません。
だから、私の分まで今、自分の娘をたくさん「ぎゅっ」としてあげて、「だいすきだよ」って伝えること・・・。
あとはママが「がはははっ」と笑っていること。

わたしができることといったらこれだけです(笑)。
たまに、本読んでみようかな。
Posted by みきてぃ at 2007年03月05日 20:50
>りんごさん

あら、チビりんごちゃんといらしてくださってたんですか、ありがとうございます!
わたしも、自分の育児にかっこたるものがないので、
不安になりそうで今まで読んだことなかったんです。
でも、ちょっと今回思ったのは、
「そのままでいいのか?」とか、「それじゃダメだ!」と不安に陥れるような本でなければ、
読む価値はあるのではないかと。
柔軟な気持ちで、何事も勉強ですね~。
Posted by キナルのひと。 at 2007年03月06日 11:54
>au-親カバ さん

妊娠中にお勉強!すごーい!
わたしは産む前日まで残業してまで仕事してました。
ダメダメ母です。

”話せる環境をつっくてやることと、まずは全部聞いてあげて、辛い事楽しい事を共有するのが大切”
・・・・・そうですね、わたしも人の気持ちを開くって苦手(下手?)なので、
これから少しずつ壁にぶつかりながら、向かい合ってゆくんだと思います。
変化球は投げられないので、真正面からぶつかりそうですけど。(苦笑)

はぁ・・・・身につまされます。ありがとうございます。
Posted by キナルのひと。 at 2007年03月06日 12:00
>みきてぃさん

わたし、思うのですが、
きっとみきてぃさんのお母さんは、抱っこはできなかったかもしれないけれど、
ちゃんと愛情をみきてぃさんに注いでたんだと思います。
だからみきてぃさんは、ちゃんと安定した気持ちでお子さんに愛情を注ぐことができるんですね。

そうそう、「がはははっ♪」と笑って、「すきすき大好き!」と、家族仲良く暮らしてゆきたいです、わたしも。
Posted by キナルのひと。 at 2007年03月06日 12:06
つわりが酷くて、折角入れた保育園の手伝いを辞めることになり、勉強することにしたんです。
吐きながらでしたが、自分のしたいことをしている間は少し楽だったんですよね。
食事の準備はまるで駄目でしたが・・・・

キナルさんのように、ギリギリまで体を動かせるのは理想的ですよ。
全然ダメ母じゃありません。もっと自信持って下さい。やっぱり体が基本ですからね。

とても生意気な言い方になってしまいますが、大人の付き合いには変化球も必要だけど、家族には直球でいいと思いますよ。
わたしも娘と直球の喧嘩してます(笑)
Posted by au-親カバ at 2007年03月07日 23:10
> au-親カバさん

そっか、妊娠中大変な中でのお勉強だったんですね。
でも、尊敬しちゃいます。

わたしは、第1子とは思えないくらいの大雑把ぶりで、
「な~に、これしき、ちょちょいと産めるわいっ!」
と、なめてたんです。(結局は、緊急帝王切開でした。汗。)
”自信を持つ”かぁ、ありがとうございます。そう思えるように努力します。

家族とは直球、それでいいですよね?
家族なんだから、いつでもすぐに修復できる心の安定を日々作りながらでしょうけど。
だからこそ、家族なんだとも思います。

いろいろと、お言葉ありがとうございます!
Posted by キナルのひと。 at 2007年03月08日 09:07
キナルさんもですか?
わたしも帝王切開でした。直前にいろいろみつかったんですよ。
当時は手術あとが嫌でしたが、いまは勲章です。

こんな宝物を授かった証ですから・・・
Posted by au-親カバ at 2007年03月08日 15:05
>au-親カバ さん

そうですねー、手術跡、今ではわたしも勲章です。
そうそう、子宝とはよく言ったもんです☆
Posted by キナルのひと。 at 2007年03月08日 20:12
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。