年間800個完売のお裁縫箱!

こんにちわ、キナルの岩佐です。
すいぶんとご無沙汰してました。
出産、産休を経てようやく!ぼちぼちとお店に復帰しようと
気合を自分に入れ込んでいるところです。
どうぞよろしくお願いします。

さて!これから少しずつ、
岩佐が改めて「いや、ほんとうに素敵なんですよ。」と思う商品について
新旧問わず、不定期でご紹介していきたいと思います。

その第1弾は、「ならのソーイングボックス」。
楢(なら)は高級家具にもよく使われている硬く締まった木です。
比較的木目が落ち着いた白木で、長年使用するにつれて味わい深くなっていきます。

その楢を材料に、職人さんがひとつひとつ丁寧に作ったお裁縫箱、
それが「ならのソーイングボックス」です。

岡山にある「倉敷意匠」というメーカーさんがプロデュースしています。
インテリア雑貨ファンには聞き覚えのあるメーカーさんですよね。

これが特にこの2〜4月がすごーい人気です。

なんと、去年1年間にキナルの実店舗+ネット通販で、

トータル800個が完売しているんです。(本当です!)

正直、わたしもびっくりです。
職人さんの生産が追いつかない月もしばしばでした。

何故、この2月〜4月がすごいことになるかと言うと、
察しのつく方もいらっしゃるでしょうか。

そう、小学校、幼稚園、保育園、新入学園児を持つママさんたちに
改めて求められているから。(だと思います。)

実はかくいうわたしも、春に子供の新入学を控えてまして、
さらに、手作りプレゼント(卒園するお子さんへ)も製作せねばならず、
トートバック2つ、巾着4つ、を作る予定です。
お裁縫好きな方だけでなくても、
手作りって意外と求められるんですよね、母親って。

市販で手作りっぽく売られているものもありますが、
ここは母の愛、手作りで縫ってあげようかと、創作意欲が満々です。

が、本音を言うとちょっと苦しい。いや、かなり苦しい。
楽しく作る、というより、義務、執念です。(笑)

なので、そんなお裁縫タイムを楽しく優雅にしてくれている名わき役!と、
この商品に改めて目がいきました。

作りかけの布類と一緒に、お部屋に飾っていてもかわいいし、
何より、使い勝手がよいです。収納力もあります。
持ち運びも楽チンです。最近お日様に焼けて、ちょっといい味も出てきました。
お裁縫の合間にこれに目がいくと、思わずにんまりしてしまいます。

お裁縫箱としてはちょっとお高い気もしますが、
これから絶対買い替えずに、わたしらしい使い込み方で楽しむぞ!と思うと、
案外お手頃なのかも、とも思います。

いつの日か、わたしがおばあちゃんになって、
このお裁縫箱を横に、孫のためのお手玉なんか作ってる風景を想像すると、
幸せな気持ちになります。

と、いうわけで、早くも在庫が残り少ない「ならのソーイングボックス」。
心の底から、オススメです。(笑)

今なら、「デザインシザー」がもれなく付いてきます。(詳しくはコチラhttp://www.kinaru.com/fs/sense/kr7

売り切れたら、しばらく入荷待ちってこともあるのであしからず。


さてさて、今夜も子供が寝たらお裁縫頑張ろう、
これ書きながら、改めて決心したりしています。。。